Fatimad/ファーティマ朝

エジプトとマグリブを中心としたイスマーイール派の王朝。909‐1171年。北アフリカのベルベルの支持を秘密運動によって結集することに成功したイスマーイール派は、アリーおよびファーティマの血を引くと称するウバイド・アッラーフ(?‐934)をシリアからイフリーキーヤに招いてマフディー(救世主)とし、909年アグラブ朝を倒してカリフに推戴した。これがファーティマ朝の始まりである。この王朝は、アッバース朝カリフに対抗してカリフを称した、現実に力をもつ最初のシーア派の勢力である。
 イフシード朝支配下のエジプトを征服したジャウハルは、フスタート北方に新しい都カイロを建設し、カリフ、ムイッズを972年に迎えた。ムイッズと次のアジーズの時代は、ファーティマ朝が最も充実した時代で政治的な安定と経済的繁栄を謳歌した。キリスト教徒やユダヤ教徒に対しても寛容な政策をとり、政府の官僚としても多くを登用した。
 11世紀の第8代ムスタンシル(在位1036‐94)の治世にヨーロッパの勢力により地中海の島々を、セルジューク・トルコの進出によりシリアの多くを失った。
 12世紀後半にはシリアのヌール・アッディーンによって派遣されたサラーフ・アッディーンが宰相となって実権を握り、1171年最後のカリフ、アーディドの死によって王朝は滅びた。
 ファーティマ朝の繁栄は、ベルベル、スーダン人、ギリシア人などからなる強力な軍隊と、豊かなエジプトの経済に支えられていた。ことにインド洋―紅海―地中海を結ぶ貿易で、ファーティマ朝は大きな利益をあげた。文化的にもイスマーイール派の布教と並んで学問の振興に力を入れ、アズハルやダール・アルヒクマ(1005年カイロに建設)などを中心に宗教的学問だけでなく、哲学、医学、文学などの発展に寄与した。



inserted by FC2 system